HOME研究成果原著論文

研究成果

原著論文

2024.10.10 Pilot Study on Gaze Characteristics of Older Drivers While Watching Driving Movies.

2024.10.7 脳卒中後の膝硬直歩行患者における筋シナジー構造の変化(Sci Rep.2024;14:e20295)

2024.8.19 高齢者ドライバーに対する危険予知トレーニングの試み

2024.7.30 低酸素脳症患者の視覚認知特性:視線解析研究(Prog Rehabil Med 2024; 9; 20240024)

2024.2.4 パーキンソン病患者の視覚的探索(Brain Behav. 2024; 14: e3404)

2023.9.15 脳卒中患者の自動車ペダル操作は安全か?(Traffic Inj Prev. 2024; 25(1): 27-35)

2022.11.3  運転行動に対する道徳観と脳活動の関係-NIRS研究(Healthcare 2022; 10: 2221)

2022.9.30 自動車ペダル踏み間違い発生時の生体運動解析(日本交通科学学会誌 2022; 22(1): 14-25) 

2022.9.21 脳卒中患者のStiff Knee Gait発生の原因(Gait Posture. 2022; 98:187-194)

2022.8.1  健常ドライバーの道徳的感情が運転行動に与える影響(日本交通科学学会誌 2022; 22(1): 26-31)

2022.6.28  運転時のリスクと注意機能及び運転特性の関係(Asian J Occup Ther. 2022; 18: 117-126)

2021.10.29 脳損傷者の運転再開に関連する社会的環境要因(Healthcare 2021; 9(11): 1469)

2021.7.6 高齢運転者における緊急ブレーキ操作の運動学的・電気生理学的特徴(Healthcare 2021; 9(7): 852)

2021.4.10 脳卒中片麻痺者の疲労による歩行筋電図の変化(Healthcare 2021; 9(4): 444)

2021.4.8 筋疲労に伴う脳活動の変化(Brain Res. 2021; 1764: 147469)

2020.10.7 脳卒中患者の足関節痙縮に対するボツリヌストキシン注射後の歩行速度を改善する要因(Prog Rehabil Med. 2020; 5: 20200024)

2020.6.8 ペダリング運動で脳卒中後のStiff-knee gaitを改善する:歩行 の転倒予防(J Stroke Cerebrovasc Dis. 2020; 29(9); 105035)

2019.5  健常者における運転走行映像視聴時の脳活動に関する基礎的研究―機能的近赤外分光法による検討(作業療法ジャーナル 2019: 53(3); 509-514)

2019.4.1  半側空間無視患者の障害の自己認識について ~意味のある作業を用いた介入~(New Zealand Journal of Occupational Therapy 2019; 66(1), 4–8, 10–11)

2019.2.1 ボツリヌス療法と理学療法の併用による歩行筋電図の変化(Eur J Phys Rehabil Med. 2019; 55(1): 8-18)

2018.11.6 脳卒中片麻痺者の歩行能力と筋活動の関係(J Phys Ther Sci. 2019; 30: 1381-1385)

2018.2.9 片麻痺歩行における足関節底屈筋の早発性活動発生の誘因(J Electromyogr Kinesiol. 2018: 39: 99-103)