大学紹介

挨拶

理事長メッセージ

学校法人 新田塚学園 理事長 林 正岳

学校法人 新田塚学園

理事長 林 正岳

 本学は、1971年(昭和46)に「福井高等看護学院」として創立されました。1977年(昭和52)に「福井医療技術専門学校」となり、1984年(昭和59)にリハビリ学科を新設。2006年(平成18)の「福井医療短期大学」を経て、2017年(平成29)に現在の「福井医療大学」を開学しました。
 このような歴史を辿る上で、開校当初より常に皆さまのご支援を受け、次世代の医療・福祉を担う人材の育成を目指し成長を続けてきました。
 本学を有する「新田塚医療福祉センター」は、『福井総合病院』を母体とした公益4法人10施設(「福井総合クリニック」「福井病院(精神病院)」「新田塚ハイツ(老健)」「新田塚ハウス(特養)」「新田塚訪問看護ステーション」「福井市北包括支援センター」「介護相談支援センター」「新田塚こども園」)からなり、「仁」を基本理念に掲げた医療・介護・福祉・保健・保育・教育すべてを包括してサポートできる時代を先取りした施設です。
 リハビリ専門職の育成校が病院を併設している事も希少であり、福井総合病院をはじめ前述のセンター各施設では、現場に密着した実践的な実習が行われており、それぞれの分野に特化したチーム医療を学ぶことができます。
 福井総合病院には、福井県委託の『福井県リハビリテーション支援センター』『福井県高次脳機能障害支援センター』や『福井県スポーツ医科学センター』があり、多方面にわたり、様々な支援を行っております。
 また、卒後の就職に貢献できるであろう「アスレティックトレーナー」や「初級障害者スポーツ指導員」「養護教諭」等の受験資格や資格取得も可能です。
 大学の責務として、卒後教育の充実にも力を入れています。
 その先駆けとして開始された、福井県唯一の「特定行為研修」では、臨床の現場を経験した看護師が更なるスキルアップを目指し、学修に励んでいます。資格取得後は、医師の「働き方改革」の一助として治療参加でき、ますます医療連携を密にする事ができます。他にもリハビリ専門医を核とした「多職種連携」「チーム医療」における重要な役割を担うスタッフの養成に力を入れていきます。
 このように本学はこれから皆さんが医療専門職を目指すうえで最適な環境が整っていると言えるでしょう。向学心旺盛な皆さん、医療現場を肌で感じながら学べる『新田塚医療福祉センター』でこれからの医療を担うスペシャリストになりませんか。私たちとともに、地域医療の未来を切り開いていきましょう。

学長メッセージ

福井医療大学学長 山口 明夫

福井医療大学

学長 山口 明夫

 高度化、複雑化してきた今日の医療・福祉を支えるため、様々な医療ニーズに対応できる医療人の育成を目指して、福井医療大学を平成29年4月に開校しました。新しい大学ですが、福井医療技術専門学校、福井医療短期大学としての長い歴史を有し、教育実績は豊富で、誇れるものがあり、皆さんが安心して学ぶことができます。本学は人を思いやり、いたわる「仁」の心を持ち、実践的な技術を身につけるとともに、問題解決能力を兼ね備えた質の高い医療人を育成することを目指しています。

 保健医療学部として、理学療法、作業療法、言語聴覚の三専攻とアスレテイックトレーナーコースよりなるリハビリテーション学科と看護学科が設けられ、福井総合病院をはじめ、福井総合クリニック、福井病院、新田塚ハイツなど多くの医療・福祉施設で、現場を身近に感じながら学ぶことができます。ともに少人数教育と実習での学びを重要視しているので、人間性豊かで、実践に強く、即戦力となる医療人への成長が期待できます。看護学科では新たに養護教諭一種免許の取得に向けたカリキュラムが取られ、将来養護教諭の道に進むことも可能となりました。4年制の医療大学となった機会に、多くの優秀な教育スタッフを増員し、24時間開館する図書館やゆったりとしたラーニングスペースなど教育環境の整備を図り、今まで以上に充実した教養教育や専門教育を受けることができるようになりました。卒業後に納得のいく進路が実現できるように、きめ細やかなサポートで、しっかりとした進路支援体制を整えています。学生生活支援も充実して、資格取得に向け、安心して勉学に励んでいただけ、さらに勉強をしたい人は本学と連携している大学の修士・博士課程へ進学することも可能です。

 超高齢化社会が目の前に迫り、今後疾病にかかる人や介護を必要とする人が格段に増えてきます。保健・福祉の充実には、チーム医療が不可欠で、その一翼を担う職業人としての優秀な理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師を養成していきます。魅力ある医療のスペシャリストになって、私どもとともに、地域に貢献していきませんか。多くの人の役に立ちたいという気概に溢れた皆さんをお待ちしています。