HOMEイベント情報憧憬祭(学園祭)開催についてひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI

イベント情報

ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI

場所
福井医療大学
910-3190 福井県福井市江上町55-13-1

2025ひらめきときめきサイエンス

プログラム名:脳の活動を測定しよう!ゲームをしている時の頭の中は?
対象者:高校生

このプログラムでは、バーチャル・リアリティ・ゲーム(VRG)を使って、脳と体を同時に動かすことで、効果があるかを調べています。しかも、fNIRS(近赤外線センサー)を使うとゲーム中の“脳の動き”がリアルタイムで見ることができるんです! 実際にゲームをしながら脳を計測し、そのデータをグラフにまとめて分析。楽しく遊びながら、科学や医療の世界にふれるチャンスです。大学の教室で、研究の雰囲気もばっちり体験できます!

①2025年8月9日(土) 定員10名

 お申込みはこちら

②2025年9月13日(土) 定員10名

 お申込みはこちら

申込締切日:2025年7月21日(月)

内容:

みなさんがよく知っている「ゲーム」が、病気の治療に使えるかもしれないとしたら、どう思いますか?この研究では、統合失調症という病気の方が、楽しみながらリハビリできるように、バーチャル・リアリティ・ゲーム(VRG)を利用しています。特にこのゲームは「頭」と「体」の両方を同時に使うことで、脳の働きを活発にして、運動を続けやすくする効果があるかを調べています。そして、fNIRS(近赤外線を使った脳のセンサー)という機械で、ゲーム中の脳の動きを視覚化します。
みなさんには実際にゲームをプレイして、自分の脳がどのように働くかを体験してもらいます。そして、そのデータをパソコンでまとめて、グラフを作ったりして分析してみましょう。ゲームをしながら科学を学べる、そんなおもしろい体験です。

 

スケジュール:

9:40 ~ 10:00 受付 (集合場所 福井医療大学 1 階受付)
10:00 ~ 10:30 開講式 (教員、スタッフ挨拶、オリエンテーション、科研費の説明など)
10:30 ~ 11:00 講義① 「精神障害(統合失調症)とは?」
11:10 ~ 11:40 講義② 「精神障害のリハビリテーション」
11:40 ~ 12:00 質疑応答
12:00 ~ 13:00 昼食 「大学食堂で学食体験」
13:00 ~ 14:00 演習① 「脳活動を測定してみよう」
14:10 ~ 15:10 演習② 「測定結果を比較しよう」
15:20 ~ 15:50 質疑応答や意見交換会、感想などのまとめ
16:00 ~ 16:30 修了式 (未来博士号の授与)
16:30 終了、解散

持ち物: 筆記用具、水筒などの飲料水

昼食:参加者及びご登録いただいた同伴される保護者又は学校関係者の昼食は、こちらでご用意いたします。

特記事項:

・簡易な機器を頭部に装着して、実際にゲームをしながら自分の脳の動きを測定します。消毒等は十分に行いますが、不快な場合には遠慮なく言ってください。
・当日は動きやすい服装で参加してください。
・ 開催日には、本学のオープンキャンパスを実施していますので、受付時に「ひらめき☆ときめきサイエンスの参加者です」とお伝伝えてください。

プログラム概要はこちら

お問い合わせ:

TEL 0776-59-2200

メール soumu@fukui-hsu.ac.jp