年次 |
一般教育科目 |
専門基礎科目 |
専門科目 |
養護科目 |
必修 |
選択 |
自由 |
1年次 |
前期 |
授業科目 |
必修 |
選択 |
自由 |
教育原理 |
|
2 |
|
情報科学 |
|
2 |
|
英語Ⅰ |
2 |
|
|
体育Ⅰ |
|
1 |
|
体育Ⅱ |
|
1 |
|
フレッシャーズセミナーⅠ |
2 |
|
|
フレッシャーズセミナーⅡ |
2 |
|
|
日本国憲法 |
|
2 |
|
|
授業科目 |
必修 |
選択 |
自由 |
人体構造機能学Ⅰ |
2 |
|
|
環境と健康 |
1 |
|
|
社会福祉学 |
1 |
|
|
|
授業科目 |
必修 |
選択 |
自由 |
看護の基本となる概念 |
1 |
|
|
生活を支える看護Ⅰ |
1 |
|
|
生命を護る看護 |
1 |
|
|
キャリア開発入門 |
1 |
|
|
対象理解の実習 |
1 |
|
|
|
|
35 |
12 |
2 |
後期 |
|
人体構造機能学Ⅱ |
2 |
|
|
生化学 |
1 |
|
|
疾病治療総論 |
1 |
|
|
疾病治療論Ⅰ |
1 |
|
|
疾病治療論Ⅳ |
1 |
|
|
微生物学 |
1 |
|
|
薬理学 |
1 |
|
|
生涯発達心理学 |
2 |
|
|
健康教育論 |
|
1 |
|
|
看護の過去と未来 |
1 |
|
|
生活を支える看護Ⅱ |
1 |
|
|
診察・検査に伴う看護 |
1 |
|
|
薬物と看護 |
1 |
|
|
大人の健康と看護 |
1 |
|
|
高齢者の健康と看護 |
1 |
|
|
地域の人々の理解 |
1 |
|
|
看護体験実習 |
1 |
|
|
|
|
|
|
|
|
2年次 |
前期 |
|
疾病治療論Ⅱ |
1 |
|
|
疾病治療論Ⅲ |
1 |
|
|
疾病治療論Ⅴ |
1 |
|
|
老年疾病治療論 |
1 |
|
|
子どもの疾病治療論 |
1 |
|
|
女性・周産期疾病治療論 |
1 |
|
|
こころの疾病治療論 |
1 |
|
|
リハビリテーション医学治療学 |
1 |
|
|
臨床栄養学 |
1 |
|
|
看護と法律 |
1 |
|
|
保健予防活動論 |
2 |
|
|
|
看護コミュニケーション |
1 |
|
|
看護実践力Ⅰ |
1 |
|
|
看護と医療安全 |
1 |
|
|
女性のライフサイクルと看護 |
1 |
|
|
子どもの成長発達と看護 |
1 |
|
|
健康課題をもつ高齢者の看護 |
1 |
|
|
地域で生活する人々の健康と看護 |
1 |
|
|
こころの健康と看護 |
2 |
|
|
|
|
|
|
|
食品学 |
|
|
1 |
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
33 |
5 |
11 |
後期 |
|
|
母子の健康と看護Ⅰ |
1 |
|
|
子どもの健康障害と看護Ⅰ |
1 |
|
|
高齢者の生活支援と看護 |
1 |
|
|
在宅生活を支える看護Ⅰ |
1 |
|
|
こころの疾患の理解と看護Ⅰ |
1 |
|
|
周手術期看護 |
1 |
|
|
リハビリテーション看護 |
1 |
|
|
思春期の健康 |
|
1 |
|
看護実践力Ⅱ |
2 |
|
|
専門職連携論 |
1 |
|
|
生活支援実習 |
2 |
|
|
|
学校保健 |
|
|
2 |
特別支援教育論 |
|
|
2 |
教育課程論 |
|
|
2 |
教育相談 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
3年次 |
前期 |
|
|
看護研究方法 |
1 |
|
|
母子の健康と看護Ⅱ |
2 |
|
|
子どもの健康障害と看護Ⅱ |
2 |
|
|
在宅生活を支える看護Ⅱ |
2 |
|
|
こころの疾患の理解と看護Ⅱ |
1 |
|
|
生活再構築を支援する看護 |
1 |
|
|
エンド・オブ・ライフケア |
1 |
|
|
クリティカルケア看護 |
1 |
|
|
医療的ケア |
|
1 |
|
看護実践力Ⅲ |
2 |
|
|
家族看護学 |
1 |
|
|
国際看護学 |
1 |
|
|
災害看護学 |
1 |
|
|
|
養護概説 |
|
|
2 |
健康相談活動の理論及び方法 |
|
|
2 |
学校経営論 |
|
|
2 |
道徳教育指導論 |
|
|
2 |
生活指導論 |
|
|
2 |
|
|
|
|
|
18 |
1 |
10 |
後期 |
|
|
看護研究Ⅰ |
1 |
|
|
育成期看護学実習Ⅰ(1年間) |
|
|
|
育成期看護学実習Ⅱ(1年間) |
|
|
|
老年看護学実習(1年間) |
|
|
|
広域看護学実習(1年間) |
|
|
|
周手術期看護実習(1年間) |
|
|
|
生活再構築看護実習(1年間) |
|
|
|
エンド・オブ・ライフケア実習(1年間) |
|
|
|
精神看護学実習(1年間) |
|
|
|
|
|
4年次 |
前期 |
|
|
看護管理 |
1 |
|
|
看護研究Ⅱ(1年間) |
|
|
|
育成期看護学実習Ⅰ(1年間) |
2 |
|
|
育成期看護学実習Ⅱ(1年間) |
2 |
|
|
老年看護学実習(1年間) |
2 |
|
|
広域看護学実習(1年間) |
2 |
|
|
周手術期看護実習(1年間) |
2 |
|
|
生活再構築看護実習(1年間) |
3 |
|
|
エンド・オブ・ライフケア実習(1年間) |
2 |
|
|
精神看護学実習(1年間) |
2 |
|
|
看護統合実習 |
2 |
|
|
|
|
22 |
|
7 |
後期 |
|
|
|
養護学習(1年間) |
|
|
5 |
教職実践演習(養護教諭) |
|
|
2 |
|
取得単位数 |
|
|
|
|
108 |
18 |
30 |